人気の大学生アルバイト

コミュ障におすすめのアルバイト

コミュ障におすすめのアルバイト

最近の若い人に多いコミュニケーション障害、いわゆるコミュ障。人と話すのが苦手、接するのが苦手だという人にもおすすめのアルバイトをご紹介します。

当ページに記載されているおすすめアルバイトは「自分はコミュ障だと思う」という方100人にネットアンケートを取って集計したものとなっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

また、コミュ障の方のアルバイトを選ぶポイントとしては、アルバイトを通してコミュ障を治したいのか、それともなるべく人とは接しないアルバイトをしたいのかという点で選び方に違いがあるようですので、それぞれ分けておすすめのアルバイトを紹介しています。

コミュ障を治したい

アルバイトを通してコミュ障を治したいと考えている人は、最初から居酒屋などの接客業は上手く業務がこなせず自信がなくなってしまうので、接客業務が少しだけあるアルバイトを選ぶのがポイント。

1ネットカフェ(平均時給:850円 労働時間:1日5時間)

ネットカフェのアルバイトコミュ障の人にはネットカフェのバイトがおすすめ。基本的に接客する回数が少なく、しかし必ず接客をしないというわけでもないので少しづつコミュ障を治していくにはちょうど良いです。実際に私の大学の時の友人にも、コミュ障を治したくてネットカフェのアルバイトをしているという人がいました。空間も静かなので落ち着いて仕事をしたいときにもピッタリです。

⇒ネットカフェのアルバイトを探す

ネットカフェアルバイトの仕事内容や時給、忙しさなどについて詳しく知りたい方はこちら↓
⇒ネットカフェアルバイトの仕事内容・時給・楽さ

2デリバリー(平均時給:950円 労働時間:1日3時間以上)

ピザ屋宅配アルバイト原付の免許を持っている人なんかは、ピザの配達などのデリバリーのアルバイトもおすすめ。お客さんと1対1で会話しなければならないので難しそうに感じますが、商品を渡してお金を受け取るだけですのでやってみると意外とかんたんです。いろいろな人と接することができるので、少しづつコミュ障を改善していきましょう。

⇒デリバリーのアルバイトを探す
当サイトでもピザ屋のアルバイトについて詳しくご紹介していますので、よければあわせてご参考に。
⇒経験者が語る!ピザ屋アルバイトの仕事内容&口コミ

3コンビニ(平均時給:800円 労働時間:1日5時間以上)

コンビニ店員コンビニは大学生の定番アルバイトですね。マニュアルがしっかりとしているので仕事内容が分かりやすく、お客さんとの会話もマニュアルどおりなのでコミュ障でも話しやすいかと思います。朝や昼間はご飯を買いに来るお客さんが増えるので、「話すのがとにかく苦手」という方はシフトを深夜帯から始めてみるのもおすすめです。

⇒コンビニのアルバイトを探す

関連記事:⇒コンビニバイトの仕事内容とおすすめ

4カラオケ(平均時給:800円 労働時間:1日5時間以上)

カラオケのアルバイトカラオケ店員の場合も受付を担当しなければ、比較的お客さんと会話せずに仕事ができます。しかし、裏では同僚とコミュニケーションを取りながら仕事をしなくてはならないので、コミュ障の改善にもピッタリ。お客さんに迷惑がかかる様な失敗をせずにゆっくりとコミュ障を改善していくことができます。

⇒カラオケのアルバイトを探す

関連記事:カラオケアルバイトの仕事内容【歌が苦手でも大丈夫?どんな人が働いてる?】

5映画館(平均時給:900円 労働時間:1日5時間以上)

映画館のアルバイトなかなか採用されるのが難しいですが、映画館のアルバイトも静かに働けるのでコミュ障の方にもおすすめ。チケット販売担当ではなく清掃係になればお客さんと話すこともないので、バイト仲間とコミュニケーションを取りながらコミュ障を治していくことができます。時給も比較的高め。倍率が高いので、求人が出ていたらすぐに応募しましょう。

⇒映画館のアルバイトを探す
関連記事:映画好きにお得なメリット満載!映画館アルバイトの仕事内容・時給について

6セルフのガソリンスタンド(平均日給:900円 労働時間:1日5時間以上)

セルフガソリンスタンドのアルバイトセルフのガソリンスタンドであれば店員の仕事は「給油開始ボタン以外に機械の不具合時の対処や釣り銭の補充」「敷地内の清掃業務。(トイレ掃除含む)」がメインとなります。たまに「セルフが苦手な人へなどのサービス」「洗車機の対応」などもありますが、機会としては少ないのでコミュ障を改善するにはちょうどいいです。
また、ガソリンスタンドでよくある「いらっしゃいませー!」という大声での挨拶もありません。深夜帯であれば車の数も少ない&時給も高いと好条件で働くことができますよ。

⇒セルフガソリンスタンドのアルバイトを探す

7デバッガー(平均日給:1,000円 労働時間:1日7時間)

デバッガーのアルバイトゲーム好きであればデバッカー(ゲームテスター)の仕事もおすすめ。バグを確認する必要があるため、普段しないようなあらゆる動きを細かく検証するめんどくささはありますが、プレイ中は静かに働くことができます。バグはまとめて担当者に渡すだけでいいので、会話も最低限なものだけOKです。
デバッカーからゲーム業界の仕事に興味を持ち、大学卒業後に就職する人もいるそうです。
未経験でも働くことができますし、文系でも問題ありません。ノルマもありません(作業が遅い場合はフォローが入る)ので、「怒られるのは嫌だ」という人でも気軽に働くことができます。
応募倍率は高め。事前にアルバイト求人サイトに登録しておき、募集がはじまったらすぐに応募できる体制を整えておきましょう。

⇒デバッカーのアルバイトを探す

8造園のバイト(平均日給:1,000円 労働時間:1日7時間)

造園のアルバイト造園バイトも黙々と仕事をする部類ですが、建設現場と同じくホウレンソウ(報告、連絡、相談)が何よりも大切な仕事でもあるため、仕事仲間とは話す必要があります。
草刈機を使う仕事が多いですが、こちらは正社員(免許を持っている人)の仕事。アルバイトは、手鎌を使った人力除草と草を集めてビニール袋やトンパック(化繊の大きなトートバック)に詰め込み、パッカー車(ゴミの収集車)に入れるのが仕事です。
体力があれば誰でもできる簡単な仕事ですので、体調管理と安全管理に注意していれば、それなりに楽に働くことができます。

⇒造園のアルバイトを探す

人と接したくない

業務上の必要な会話以外はあまりしたくないという人に人気のアルバイトをご紹介します。

1スーパーの品だし(平均時給:1000円 労働時間:1日3時間)

スーパーの品だしのアルバイト人とあまり接しないアルバイトの定番。運ぶのが重くて大変そうだと思うかもしれませんが、やっているうちに慣れてしまうものです。会話をせずにもくもくと仕事をしたい人におすすめです。

⇒品出しのアルバイトを探す
仕事内容についても少し詳しく知りたい方はこちらも参考に。
⇒楽&高時給でコミュ障も働きやすい!品出しアルバイトの仕事内容

2交通量調査(平均日給:8,000~10,000円 労働時間:半日以上)

交通量調査のアルバイト通行した車と人の数を数えるアルバイト。2時間調査し1時間休憩というサイクルで、最悪休憩交代の時に「はい」と「お願いします」が言えれば大丈夫です。人気が高く、競争率も激しいので求人を見つけたらすぐに応募しよう!

⇒交通量調査のアルバイトを探す

3治験(平均日給:1万円以上 労働時間:数日~数週間)

治験アルバイト治験のアルバイトは新薬をチェックするためのものですので、作業的なことは基本的にありません。その代わり拘束時間が長く、病院の部屋で数日から数週間過ごすことになるので時間に余裕があるときにおすすめです。会話などもほとんどなく、最初に説明を聞いて、後は病室で自由に過ごすだけ。必要最低限のこと以外は一切話さなくていいのでコミュ障でも安心です。時給もかなり高いので効率よく稼げます。
>>治験の⇒治験バイトの求人を探す

4警備員(平均日給:900円 労働時間:6時間)

警備員のアルバイト基本的に警備員は立っているだけなので、人と話さずに済みます。警備員の中でも特に「交通警備」の仕事がおすすめ。道路の工事現場で赤い棒を持っている人のことですね。時給が高いので勤務時間が短く、求人に「9時間」と書いてあるのに、実際は6時間程度しか働かないというこも珍しくありません。休憩もかなり多いですので、体力に自信がない方でも比較的続けやすいのでおすすめですよ。

⇒警備員のアルバイトを探す

※引用元:警備員 – Wikipedia

5工場のライン作業(平均日給:800円 労働時間:6時間)

工場のライン作業のアルバイト工場のライン作業ではバイト時間中ずっとベルトコンベアと向き合って作業を行います。バイト仲間やパートのおばさんとの会話も休憩時間ぐらいしか発生しませんので、気軽な気持ちで稼ぐことができます。
具体的な仕事内容は応募する工場によって違います。例えばセブンイレブンの食品工場でパスタ部門に選ばれたなら「パスタや具材を容器に入れる担当」「フタを閉める担当」「フタにシールを貼る担当」といった感じで担当が変わります。
短期のアルバイトでも求人が募集されているため、仮に「この仕事合わないかもなー」と思っても辞められるのも魅力です。

6新聞配達員(平均日給:1,000円 労働時間:2時間)

新聞配達員のアルバイト新聞配達員も1人で黙々と働ける仕事の代表例です。朝刊は3:30~5:30、夕刊は15:00~16:30となっているため、どちらかというと朝刊の方が学業に合わせやすいかと思います。早寝早起きができ一石二鳥。原付免許が必要そうに感じますが、求人によっては自転車でも対応してもらえますので、免許を持たない未経験でも働きはじめることができます。
デメリットとしては「天候によって辛いときがある」というものがあります。人と関わらずに済むメリットを比較して「メリットの方が上だな」と感じたら、応募するといいでしょう。

似たような仕事:ポスティング(平均日給:歩合制 労働時間:2時間)

ポスティングはチラシをポストに投函する仕事です。新聞配達と同じですが、こちらは完全歩合制となっています。体力や要領よく仕事をこなすことに自信がある人やガッツリお金を稼ぎたい場合に選ぶといいでしょう。
ちなみに、完全歩合制ではありますがノルマはありません。本当にできた分だけお金をもらうことができますので、「今日はちょっと体調が悪いな…」というときも少ないストレスで働けます。

⇒新聞配達員・ポスティングのアルバイトを探す

7清掃スタッフ(平均日給:950円 労働時間:4時間)

清掃スタッフのアルバイト清掃スタッフは商業施設や新幹線などの電車内を綺麗にする仕事。ビルの窓を磨くような仕事は「ビルクリーニング技能士」や「建築物清掃管理評価資格者」などの資格が必要となってくるため、未経験のアルバイトはエレベータや喫煙所、トイレなどの清掃がメインの現場作業となります。
仕事をするときは1人ですし、清掃の時間帯も早朝や深夜、オフィスビルなら土日限定で他人のいない静かな空間で働けるため、コミュ障でも問題なく稼ぐことができます。
一つ注意したいのが「アミューズメントパークでの清掃仕事」。こちらはお客さんに「トイレはどこですか?」「〇〇ってどこにあるんですか?」と聞かれる確率が高いため、静かな空間で働くことはできません。コミュ力を鍛えたいのであれば問題ありませんが、そうでないなら商業施設やオフィスビルで働くようにしましょう。

⇒清掃スタッフのアルバイトを探す

8データ入力(平均日給:1,200円 労働時間:8時間)

データ入力のアルバイトデータ入力とは企業に行ってオフィス内で指示された情報(お客様情報など)をExcelにまとめる仕事です。接する人は社内の人だけですし、作業中は誰とも話す必要がありませんのでコミュ障でもストレスなく働くことができます。服装や髪形なども基本自由です。
注意点は拘束時間が長いこと。フルタイムで働く必要があるため、全休の人を作れる人だけがおすすめです。土日はデータ入力のバイトがありませんので、必ず平日の学校を休める場合に応募しましょう。

⇒データ入力のアルバイトを探す

9塾講師(平均日給:1,000円~2,000円 労働時間:5時間)

塾講師のアルバイト荒療治的にコミュ障を治すのであれば塾講師もおすすめ。アルバイトは大学生が優先的に採用されますので、誰でも挑戦しやすいです。最近では個人生徒を1対1で教えるタイプの塾も多く、コミュ障であっても年下なら気軽に話すことができるでしょう。居酒屋のように目まぐるしく作業をこなす必要も一切ありませんので、楽な気持ちで働くことができます。

⇒塾講師のアルバイトを探す

関連記事:塾講師バイトの全て!時給や仕事の楽さなどを徹底解説

10在宅ワーク(平均日給:歩合制 労働時間:-)

在宅ワークのアルバイト最近ではパソコンやスマホを使った在宅ワークも人気です。例えば「アンケートに答えたら10円」といったものもあれば「〇〇について1,000文字書いたら500円です」といったものもあります。こういったものは免許なども必要なく、家から出る必要すらもありません。
専門的な知識を持っているのであればイラストレーターや翻訳などで1件5,000円以上の報酬を得ることもできます。誰でもできる仕事はどうしても低単価になりがちですので、数をこなすか、特定の発注者から継続的な仕事を頂ける関係になるといいでしょう。詳しくは依頼主が教える在宅ワークで効率よく稼ぐ方法を参考にしてください。

⇒在宅ワークのアルバイトを探す

在宅ワークは求人サイトによって細かく特徴がありますので、以下の記事にまとめました。
覚えておきたい在宅ワークの求人サイトの種類とおすすめ

コミュ障におすすめできないアルバイト

逆にコミュ障には続けるのが難しいアルバイトについてもまとめておきたいと思います。

1パチンコ店のスタッフ

パチンコのアルバイトパチンコ店は時給もいいため魅力的ですが、人と接する機会が非常に多いです。ホール内での清掃やドル箱の整理、上げ下ろし、交換作業など、アルバイトは様々な雑作業をこなさなければいけません。中には態度のあまり良くない客もおり、女性であればほぼ間違いなく話しかけられます。
また、お客さんだけではなく同僚もコミュ力の高い人物ばかり。いわゆるウェイ系が多く、正社員もほぼ100%体育会系です。

コミュ障ばかりが集まるパチンコ店なんてイメージできませんよね。

さらに、2007年あたりからパーソナルシステムと呼ばれる自動で玉を補給できる台が導入されはじめ、店員がドル箱を上げ下げする手間をなくなりつつあります。しかし、その一方で「店員の作業を減らし、空いた時間をお客様のために使います。いつでも瞬時に手助けを!」となっているパチンコ店がほとんどですので、コミュニケーションの機会というのは減っていません。

パチンコ店の騒音の中ではお客さんに聞こえるような大きな声で対応してなければいけませんので、コミュ障には辛い現場ですよ。

高時給のためにアルバイトを探しているのなら最適ですが、「接さずに稼ぎたい」というのであれば別のバイトを探しましょう。
パチンコ店でのバイト検索はコチラ
関連記事:パチンコ屋のアルバイト事情【仕事内容や時給は?】

2飲食店のキッチンスタッフ

キッチンスタッフのアルバイト飲食店のキッチンスタッフは他人に合わないイメージですが、仕事内容はかなりハードです。基本的に仕事仲間とは早いスピードで意思疎通を取らなければいけませんし、店長は体育会系ばかりですので、少しの失敗でも怒られます。ホールスタッフに比べると圧倒的にコミュ力が必要ありませんが、簡単な仕事ではありません。私も大学生の時に飲食店のキッチンスタッフで働いた経験がありますが、コミュ力こそが一番必要な職場でしたよ。

まとめ

以上がコミュ障100人に聞いた!おすすめのアルバイト特集です。全部で16個のアルバイトにまとめましたので、この中からなら自分に合ったアルバイトも見つけやすいかと思います。

また、喋るのに自信がない人でもアルバイトをはじめると克服できることも珍しくありません。「立場が人を強くする」という言葉があるように、自分をそういった環境におくことで生まれ変わることができます。

あなたがもし人見知りを少しでも治したいと思っているのなら、勇気を出して挑戦してみてはいかがでしょうか。

↓無料でバイト探すなら「ギガバイト」↓
最大15万円のお祝金を貰うなら『ギガバイト』

関連記事

  1. 就活に有利なバイト

    就活で有利なアルバイト

  2. 看護学生向けバイト

    看護学生におすすめのアルバイト

  3. 履歴書不要アルバイト

  4. 一人でできるバイト

    一人でできるアルバイト

  5. クリスマスだけのバイト

    クリスマス当日の短期バイト特集

  6. 掛け持ちバイト

    掛け持ちアルバイト

PAGE TOP

仕事内容で選ぶ

依頼主が教える在宅ワークで効率よく稼ぐ方法:絶対に抑えておきたい2つのコツ

在宅ワークで稼ぐ

仕事内容で選ぶ

スーパーマーケットのアルバイト

スーパーのレジ

仕事内容で選ぶ

パチンコ屋のバイトはそのまま正社員になれることもある

パチンコ屋のバイト

仕事内容で選ぶ

夜勤の高時給バイトなら漫画喫茶

漫画喫茶のバイト

仕事内容で選ぶ

ガソリンスタンド

ガソリンスタンド