「大学生になって初めてアルバイトをする」という方も多いかと思いますが、いざ始めてみようと思うと仕事がちゃんとできるか不安でなかなか応募できませんよね。アルバイト先によっては怒られてばっかりだったり、仕事が大変すぎて勉強が疎かになるなんてこともありますから不安に感じるのも仕方ありません。
しかし、しっかりとアルバイトの選び方を分かっていれば、こういった失敗をせずに済むのも事実。
アルバイト初心者は『マニュアルがしっかりしている』『仕事内容が難しくない』この2つがアルバイトを選ぶのがポイント。例えば、年齢的にバイトが初めてである高校生のアルバイトが多い回転寿司やマニュアルがしっかりしているファストフードなどがあります。
回転寿司は高校生でも覚えられるアルバイトなので楽な気持ちで仕事ができますし、ファストフード店はマニュアルがしっかりとしており、説明書があるような状態で仕事を覚えやすいメリットがあります。仕事量や覚えることは多いですが、コンビニのアルバイトなんかも研修がしっかりとあって初めてアルバイトをするにはおすすめ。
このようにアルバイトにはそれぞれ特徴があり、初心者でも働きやすいものはいくつも存在しますので、当ページではバイト初心者におすすめのアルバイトをいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。
どんな仕事でも始めてみると、「なんか思ったのと違った」とか逆に「やってみると案外やりがいがある!」と思うものです。あまり考えすぎずに、いろいろなアルバイトに挑戦できることも学生の特権ですよ♪
回転寿司の店員
高校生のアルバイトも多く、チェーン店だとマニュアルがしっかりとしているので初心者でも仕事を覚えやすいです。高校生でも覚えられるわけですから大学生なら問題ないでしょう。仕事は主にレジとテーブル片づけ。注文も受けますが、基本的にはレーンを流れる寿司を食べているので、普通の飲食店よりもお客さんと関わる機会は少ないです。
平均時給:950円
労働時間:1日5時間以上
ファストフード
マクドナルドのような大手チェーン店はマニュアルがしっかりとしているので、こちら仕事が覚えやすいです。女性はレジ、男性は厨房というように仕事が分けられています(忙しいと男性もレジに回されますが)。休日は特にお客さんが多いのでかなり忙しいですが、しっかりと働く能力を身につけておきたいという方にはピッタリです。シフトも割と自由なので、授業とのバランスも取りやすいです。
平均時給:800円
労働時間:1日5時間以上
コンビニ
レジが基本ですがやってみると意外と簡単なので、これまでアルバイトをしたことがなくても安心して働けます。店舗によっては賞味期限間近のパンやお弁当を持って帰ることもできるので、食費を浮かせることも可能。セブンイレブンが少し厳しめというかマナーなどがキッチリしているので、仕事をしっかりと覚えたい場合はセブンイレブン、ゆるく働きたいならそのほかのコンビニがおすすめです。
平均時給:800円
労働時間:1日5時間以上
ビザ配達
原付の免許を持っている人なんかは、ピザの配達などのデリバリーのアルバイトがおすすめ。お客さんと1対1で会話しなければならないので難しそうに感じますが、商品を渡してお金を受け取るだけですのでやってみると意外とかんたんです。仕事時間のほとんどが運転で、一人でいることの方が多いので初心者でも簡単に稼ぐことができます。
平均時給:950円
労働時間:1日3時間以上
家庭教師・塾講師
家庭教師・塾講師は時給の高いアルバイトとして人気ですが、厳しいマナーなどはなく生徒に勉強を教えるだけでOKなので初心者でも始めやすいです。個別指導や家庭教師なら最初は週1日から始め、慣れてきたら生徒数を増やしてもらうこともできます。責任は大きいですが、その分やりがいを強く感じる仕事でもありますよ。
短期で高収入バイトなら試験監督がおすすめ
受験のときなんかに教室の一番前にいる人が試験監督です。基本的にずっと座っているだけでいいですし、丸1日働けば6000円~15000円ほど稼ぐことができます。もちろん試験は受験だけではないので全国で365日ずっと求人募集されていますし、午前だけ・午後だけといった拘束時間の短い求人もありますので、自分のライフスタイルに合わせて働くことができますよ。
スーパーの品だし
人とあまり接しないアルバイトの定番。運ぶのが重くて大変そうだと思うかもしれませんが、やっているうちに慣れてしまうので初心者でも安心して働けます。会話をせずにもくもくと仕事をしたい人におすすめです。
平均時給:800円
労働時間:1日3時間
まとめ
以上が初心者にもおすすめのアルバイトです。初めてだと分からないことばかり不安も大きいかと思いますが、やってみると意外となんとかなったり、逆に「こんなことが苦手かも」ということを知れるチャンスにもなり、将来就職先を考えるときに仕事選びに失敗することもなくなります。
正社員だとすぐに辞めるのが難しいですが、アルバイトだとすぐにやめてしまって問題ないですし、就職活動の時も履歴書に記載しなければマイナスになることはありませんので、気になったアルバイトにはどんどん挑戦しておいた方がメリットが大きいですよ。
マニュアルがしっかりしている
マニュアルがしっかりしているところは、基本的な動きがわかるのでアルバイト初心者でも安心して働けます。
働いたことがないときは、知識も経験もないので感覚で仕事をするのは難しい。
しかし長く働き続ければ、飲食なら飲食、アパレルならアパレルなど、その業界の仕事が感覚でできるようになってきます。
ですので、最初はマニュアルがあるところでしっかりと知識や経験などを得ることをおすすめします。
仕事内容が難しくない
外で働いた経験がないのに急に難しい仕事をしても精神的に疲れてしまって、結局アルバイトをやめてしまうということになりかねません。
それに最初にアルバイトで悪い経験をしてしまうと、次にアルバイトを始めるときに始めること自体とまどってしまうかもしれませんからね。
そう考えると、高校生でもやっているような回転寿司やファストフードなどでアルバイトを始めるのがおすすめ。