仕事内容で選ぶ

コンビニバイト

コンビニ

大学生の定番アルバイト『コンビニ』。セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなど大手のコンビニはマニュアルもしっかりとしており、基本的な接客マナーを学ぶことができます。仕事内容自体もレジや品出し、掃除など簡単なことばかりなので、初めてのアルバイトにもピッタリです。

コンビニアルバイトの仕事内容

コンビニアルバイトの仕事は、レジ、掃除、品出し、本や雑誌の納品・陳列、宅急便対応、ゴミ出しなど。冬はおでんの調理・温度調節も追加されます。
基本的に昼間と深夜で違いはありません。コンビニごとの特色は「セブンイレブンが掃除を入念にする」「ミニストップはファーストフードの油の入れ替え(大きい缶のやつ)やソフトクリームの機械の分解して洗浄もある」といった感じ。

覚えることは多いですが、働いていれば自然と覚えることばかりですし、レジと掃除が仕事の大半を占めるので特に難しいことはありません。

深夜はちょっと大変

深夜の方が時給もよくガッツリ稼ぐことができますが、昼間に来ない人達が多く、たとえば酔っぱらった人がいます。当然ですが、普通の人よりも対応が難しいです。
ただ、深夜は店長がしっかりとしている人に任せられることが多いですので、大きなトラブルになってしまうようなことは少ないです。

またトラブルを極力避けるなら、大学や居酒屋近くのコンビニを避けるのがおすすめ。
お客さんがあまり来ない店舗だとバックルームで雑談していてもOKなので、気楽に働くことができます。

おすすめのコンビニは?

コンビニの仕事内容
コンビニアルバイトの仕事内容や時給による違いは、各コンビニで違いはほとんどありませんが、微妙な違いはあるのでチェックしてみましょう。

1ゆるく働くなら-ファミマ

ファミマ(ファミリーマート)はゆるく働けることで有名。
もちろん基本的な接客マナーを教えられ、丁寧な仕事を求められますが「基本ができていればOK」という感じ。
店長からガミガミ怒られることも少なく、楽な気持ちで働くことができます。

2しっかりとした接客マナーを学ぶなら-セブンイレブン

セブンイレブンは接客マナーが徹底されています。エリアマネージャーと呼ばれる本部正社員が定期的に店舗にチェックに来て指示を出すこともあります。
気楽に働きたい人からは「厳しくて合わない」という意見もありますが、今後の就活や正社員として働くことを考えると、今のうちに正しい接客マナーを学べることはかなりありがたいです。

3大学生利用者が多い-ローソン

ローソンはアニメ系とコラボしていることが多いため、他のコンビニよりも大学生の利用者が多いです。
「同じ大学生相手の接客なら気楽にできる」という意見も多く、大学生からは人気のアルバイト先となっています。
服装や髪の毛などに関しても比較的優しめなので、ファミマと同じくゆるく働きたい人におすすめ。

コンビニアルバイト求人が多い求人情報サイト

コンビニバイト基本情報

時給
800円~1,000円
仕事内容
レジ、品出し
仕事の楽さ
タイプ
男性・女性

関連記事

  1. 学習塾バイト

    塾講師

  2. 漫画喫茶のバイト

    夜勤の高時給バイトなら漫画喫茶

  3. 在宅ワークで稼ぐ

    依頼主が教える在宅ワークで効率よく稼ぐ方法:絶対に抑えておきたい2つの…

  4. 試験管アルバイト

    試験監督アルバイト

  5. カー用品店のバイト

    カー用品アルバイト

  6. パチンコ屋のバイト

    パチンコ屋のバイトはそのまま正社員になれることもある

PAGE TOP

仕事内容で選ぶ

依頼主が教える在宅ワークで効率よく稼ぐ方法:絶対に抑えておきたい2つのコツ

在宅ワークで稼ぐ

仕事内容で選ぶ

スーパーマーケットのアルバイト

スーパーのレジ

仕事内容で選ぶ

パチンコ屋のバイトはそのまま正社員になれることもある

パチンコ屋のバイト

仕事内容で選ぶ

夜勤の高時給バイトなら漫画喫茶

漫画喫茶のバイト

仕事内容で選ぶ

ガソリンスタンド

ガソリンスタンド