高時給の大学生アルバイトとして代表的な塾講師のアルバイト。時給1,000円以上で働くことができ、医療系や高偏差値な学生に対応するほど時給は高くなってきます。
学歴に自信がない人も小学生や中学生を相手にすれば、自分の能力範囲内で働くことが可能。
しかし、その一方でブラック説があり「実際どうなの?」というのが気になるポイント。
当ページでは、時給だけではなく「塾講師の大変なところ」「やりがい」なども合わせて、塾講師としてのアルバイト内容をご紹介していきたいと思います。
塾講師バイトの時給
時給は地域差もありますが1,000円~2,000円。他のバイトだと1,000円を超えないことも多いので、アルバイトの中では高時給なバイトに分類されます。
すぐに高額なお金をが欲しい人や、効率よく稼ぎたい人にはピッタリですね。
特に学歴の高い子ども(医学部目指している、有名大学目指しているなど)を指導する場合は、一般的な生徒を指導するよりも高い時給で働くことができます。
面接の際に学歴で判断されるので「有名な大学に所属している」ことが条件となりますが、該当するのであればおすすめです。
夏期講習や冬期講習の単発もおいしい
長期で働くのが心配な人・嫌な人は夏期講習や冬期講習の単発が狙い目。
この時期は各塾が求人募集を一気にかけてくるので採用されやすく、特別手当を用意していることも多いです。
中には週3で9万円近く稼いでいる学生もいますから、長期休暇でガッツリ稼ぐことも難しくありません。
教える教科も「自分が得意な1科目でOK」とされていることが多いので、学力に自信がなくても挑戦しやすいかと思います。
塾講師の数自体も大幅に増えるので、「急遽他の教科も任されて~」といったことも少なくなっています。
塾講師バイトの大変なところ・いいところ
大変なところ
塾講師の大変なところは「長時間労働をさせられることもある」「言うことを聞いてくれない生徒がいる」という2つですね。
前者は入る塾によって変わってきますので一概には言えませんが、例えば、授業の始める20~30分前に来なくてはいけなかったり、最後まで残る日は終電近くになってしまうこともあります。
また、授業の後には報告書を作成しなければいけませんので、そのぶんの拘束時間に納得いかないという方も多いですね。
言うことを聞いてくれない生徒は小中学生を担当するときに多い問題です。なので、どうしても我慢できそうにないな~と感じる場合は、最初から高校生に絞って塾を選ぶのがいいでしょう。
いいところ
逆に塾講師バイトのいいところ「座ったままで体力に自信がなくてもできる」「指導している生徒の学力が上がると嬉しい」といった点ですね。
人によっては「居酒屋をはじめとする飲食業が合わない」ということもあると思います。その場合は、塾講師の仕事はかなり割のいい仕事だと感じるでしょう。
個別指導では座ったまま1対1で教えればいいだけですし、小中学生の場合だと予習をしなくても教えられるのでバイトの時間だけ頑張ればOK。飲食業だと塾講師と同じように20分~30分早く来る必要はありますし、数時間立ち仕事であることがほとんどなので、体力に自信がない人はかなりつらいかと思います。
しかし、塾(特に個別指導)なら「朝早くにシフトをいれて、数時間働いて帰る」といった自由度があるとこも塾講師のメリットだと言えます。
私でも塾講師になれますか?
塾講師に必要な学歴は?頭悪いけど大丈夫?
「現国しかできない」「数学は得意」など人によって得意な科目や、受験で勉強した科目は違ってくると思います。しかし、どの教科でも塾講師になることは可能です。
塾の規模やレベルによって必要な学歴・学力は変わってきますので、必ずしも高学歴である必要はありません。
小中学生に教える時なんかは大学や高校での知識を必要としませんからね。
また、どの塾でも面接の時に話に出るので心配する必要もありません。
コミュ障だから心配
コミュ障の方でも指導方法のマニュアルがあるので働くことは可能です。クラスで受け持つタイプと個人指導の2つのタイプがありますが、個別指導なら人前で話すのが苦手な人でも気軽に挑戦することができます。
面接について
面接で見られるポイントは「学歴」と「内面的なもの」の2つです。基本的にはこの2つを総合して採用するかどうかが決定されます。
高学歴な生徒への指導をする場合は学歴の比重が大きくなります。指導する側にもそれなりの学力が必要となるので当然ですよね。
一方、そうでない場合は学歴ではなく「内面的なもの」が重視されます。簡単に言えば、子どもと保護者に好かれる人間かどうか?ということですね。
塾でも指導の仕方が悪ければクレームが来ますし、生徒に好かれていなければ「指導をしても聞いてくれない」なんてことも、よくある話です。
特に小学生・中学生となると聞く耳をもたなかったり、個人指導の時間に来ず、時間のムダになってイライラ~(笑)といったこともありますから、面接では優先して見られることも多いです。
面接では第一印象を大事に、話し方ははっきりと、身なりはしっかりとしていきましょう。
服装はスーツじゃなくてOK。Tシャツ&短パンだとダメですが、襟付きのシャツ&チノパンぐらいの清潔に見えるカチッとした服装で行けば悪い印象を与えてしまうことはありません。
塾講師バイト求人が多いおすすめサイト
塾講師JAPAN
塾講師の求人を専門に取り扱った求人サイト。首都圏をはじめ全国の塾に対応しており、掲載数は全国トップレベル。掲載されている求人に応募して採用されるとお祝い金としてAmazonギフトコード最大2万円分もらえる(全ての求人が対象)!学力に自信がなくても研修やマニュアルがあるので、誰でも安心して働くことができます。
公式サイト:http://www.jukukoushi.jp/